忘れないでね 読んだこと。

せっかく読んでも忘れちゃ勿体ないってコトで、ね。

「肉の天使」読書感想

「肉の天使」(キンドル版)
著者 友成純一
出版社 アドレナライズ
紙のページ数 267P
発売日 2014年8月12日

f:id:mitemite753kakuyo:20190512142559p:plain


<< かるーい話の流れ >>

大都市の中にぽっかり空いた土地の中に、超無法地帯の街「戸久呂町」がある。
まともな人間は誰もいない、何百円で体を売る女達、家もなく欲情した文無し男は動物と性交するのが当たり前で、殺しも日常にありふれているこの街は五人の幹部と呼ばれる男女達によって支配されている。

そんな地獄の街にやって来たのは美麗と名乗る極上ボディーの絶世な美女!
ムチムチのナイスバディ―を煽情的なパッツパツ衣服で着飾った美麗は、祭りという名の乱交大会が行われている戸久呂町にやって来てブラブラと夜の会場を散策する。

この美麗と名乗る女は、実は数年前に5人の幹部達に姉を拷問によって殺されて、自身も瀕死の重傷を負わされゴミ捨て場に捨てられた美樹という戸久呂町の女だった。
地獄の底から地獄の入り口に舞い戻った美麗は全身整形による美女の色気と、格闘術と武器扱いの技術を身につけて、幹部達に復讐する為に戻って来たのだ。

祭りが終わった後、幹部達は金で釣った女を事務所に連れてきて無茶苦茶にする。
かつて同じ場所で凌辱された美麗は、今宵のその瞬間を狙っているのだ。
こうして戸久呂町の地獄の一夜が開幕する。
果たして美麗は見事復讐をやり遂げることが出来るのだろうかぁぁぁ!!!


<< 特に良かった部分・良かったセリフ・シーンなど >>

全身整形で別人になった美麗(美樹)これでもかってくらいに美しくセクシーな描写がすごく良かった。
やっぱりSMポルノに一応ジャンル分けされているから?それだけに女性を魅力的に描写する技術は上手いな~って思うよ。
っていうか、この作者の小説はほとんどが女性を凌辱する内容だから獲物は魅力的であるほど燃える!
だから美女の描写技術が上手いのも当たり前か。

続いては幹部達のハリボテ用心棒のガチムチ巨人で黒人のジャンボ!
別に悪いことしていないし、どちらかというと知能が足りないだけで性格は良さそうな気がするんだけど、彼の扱いが最後の最後まで酷過ぎるのが笑えるレベルだった。
幹部唯一の女性である市子(かなり太った醜い変態)の毛髪責めは、男性ならば必ず読んでいて内股になってしまう描写ですわわわ。
しかしジャンボは最後の最後まで頑丈な男だったなぁ~(;´・ω・)

あと印象に残ったのは、この作者の作品では初めてかもしれない善人がいたこと。
戸久呂町で唯一のヤブ医者、ズタボロの美樹を助ける為に街の外の医者に助けを懇願するなんて、めちゃめちゃ良い人じゃん。
なんか下心とかあったのかな?


<< 気になった・予想外だった・悪かったところ >>

気になったところのまず一つ目!
どう考えてもあの程度の幹部達とその子分達だけでは、街の外のヤクザとその他の組織に戸久呂町を乗っ取られるの間違いなしと思うんだけど・・・。
ままま、そういう邪推はこの小説に必要ないっつーことで(;^ω^)

気になったところ二つ目!!
幹部の一人で最年少の美少年、花村がなんかすごい能力を持っていたことに驚いたね。
まあ能力と言っても完全に全てを諦めて五感の全てを遮断するってことなんだけど、この能力のおかげで美麗の拷問にも特に反応を表さないまま死んでいった。
っていうか腹を裂かれる前に既に意識して命を絶っていたのかな?

あとは悪かったというか、インパクト強すぎなところ(笑)
この小説ではジャンボ×岩田(幹部の中年男)で濃密なゲイ描写がたっぷり描かれています。
その気が無い男性が読むと結構・・・いやかなりエグイので注意したほうが良いと思う。
勿論おじさんも読んでいて中々にキツかったですはい(>_<)


<< 読み終えてどうだった? >>

「肉の天使」は今まで読んできた友成純一の作品にしては珍しく、女主人公が悪者男女に残酷な復讐をするお話で、不条理に女性が酷い目に遭うだけの作品よりは、まだ胸糞悪くならなかったね。

それに友成作品にしては珍しく、美樹の復讐劇を最後まで書ききっているのが純粋に嬉しかったですわ。
また「肉の儀式」みたいに途中でぶつ切りエンドかなーって、途中まで不安な思いをしながら読んでいたけど杞憂で終わって良かった良かった(^_^)

読了感は復讐を終えた美麗と同じで真っ白に燃え尽きたって感じかな。
よく「復讐は何も生まない」って言うけど、嫌な過去に対して一段落付けることはできるよね。
そう考えると・・・・・やっぱり悪者がみんな残酷に死んでいったから結構スッキリした感じ。
(いやでも、最終的に美樹は市子化したのか?ミイラ取りがミイラに・・・みたいな?)
ちなみにこの小説で一番読んでいてキツかった場面は、美樹の姉である悦子が幹部達のお遊びで石詰めされたシーンでしたわ・・・(/ω\)


<< 聞きなれない言葉とか、備考的なおまけ的なモノなど >>

あとがきの位置№2381より。
バリでの生活費は日本の十分の一から五分の一で済むようで。
日本円で月に十万円強の収入があればバリのサヌール(大都会)では相当な高収入だっていうことらしい。
寒い季節も無いし・・・・・・・バリ、いいなぁ(*´Д`)

あとがきの位置№2480より。
監督や作家がそういう表現をする背景にはどんな事情があるのかを読んで解析する。
そんな表現が生まれた社会的な背景や歴史的な事情を読み取る。
それが「裏目読み」っていうことらしい。
作者がお世話になった「小川徹」という人物の評論方法だそうで。
うーむ、おじさんには到底無理な技術だわわ。
(小川 徹(1923年2月25日-1991年2月10日)は、日本の映画・文芸評論家らしい詳しくはwikiで)

あとがきの位置№2554より。
―――「人にはそれぞれ、与えられた場がある。その、現実に与えられた場で、精一杯に自分を発揮してこそ、自分の世界を作っていける。与えられた場を利用し、それを自分自身の場に変えられたら、そこはもう君の世界だ・・・・・誰でも、どんな書き手でも、そうやって自分の居場所を作っていくんだよ。」―――
小川氏のこの言葉を聞いて、作者はペンネームを使うことを止めたらしい。
読んでいて、なんだかグッとくるものがあったんだよ。
(マンガの「バガボンド」でもなんか似たようなこと言っていたかも?)

位置№311より。
―――小沼が困ったように言った。石女(うまずめ)の本当の意味を知らないのだ。―――
子を生めない女性のことを言うみたい。
(作中では石みたいに頑丈な女っていう意味だと勘違いされていた)

位置№1051より。
―――呻吟のリズムが、激しくなった。目を剥き、歯茎まで露出している。唇のまわりに、黄色味がかったゲロがこびりついていた。―――
苦しんでうめくこと、らしい。


<< 挿絵で見たい場面や物など >>

クライマックスの美麗突入シーンから。

建物の天井からガラスを突き破って飛び降りてくる美麗。
仰向けに吊るされたジャンボの上に飛び降りて、その反動でまた跳躍して地面に着地する。
パンティ一枚の体は全身返り血で汚れており、顔には沼田から切り取った皮のデスマスクを被り、サバイバルナイフを持った美しい復讐者。
後ろではジャンボと岩田が地面に倒れていて、市子は投げ放たれたサバイバルナイフで胸を刺されて段ボールに倒れている。
飛び降りてきた者にガバメントで銃撃した後、物陰に隠れて息をひそめる花村。

「果つる底なき」読書感想

「果つる底なき」(文庫版)

著者 池井戸潤
文庫 408ページ
出版社 講談社
発売日 2001年6月15日


<< かるーい話の流れ >>

過去に銀行内部の卑しいやり方に嫌気が刺して反発した結果、左官された正義感の強い主人公「伊木」(腕力的にも弱くはない感じ)

ある日、同僚で理解者である借金回収役の坂本が車内で蜂によるアナフィラキシーショックで死亡した。
坂本は死ぬ前に伊木に対して「これは借りだからな」という意味深な言葉を残していた。

その後、坂本の仕事を引き継ぎしていると半導体大手企業「信越マテリアル」と下請けの「東京シリコン」の間にある謎の資金関係を発見するが、そこから伊木の周りでおかしなことが起こり始める。
「東京シリコン」社長の一人娘である菜緒と友達以上な関係があった伊木は、その謎を深く掘り下げて行こうとするが事態はより一層深刻なものになっていき、ついに新たな死者を出すことになる。

謎の融資記録を辿る坂本は、その先で何を見つけたのか?
誰が味方で誰が敵なのか?
伊木の周りで起こる不審死の真相は?

うーむ、真面目でなかなか難しい小説だったから解説もお堅くなってしまった(^^;)
作中では金融関係者じゃないと読みなれない言葉が多用されているので、正直理解できずに読み流した部分も沢山あったけど、何とか読み終えたよ。


<< 特に良かった部分・良かったセリフ・シーンなど >>

267Pにて。
伊木の先輩である西口が「商社」のやり方を説明するシーンがスケール大きすぎて印象的だった。
―――考えてもみろ、衛星放送をやろうと思ったら、まず人工衛星を打ち上げるところから始めるような連中だぞ。―――
年間十五兆円もの金を動かしている無邪気な子供、子供ほど残酷な者はいないってのが読んでいてゾッとしたね。
夢のある仕事に就いている人は、その情熱を維持する為になら結構いろんなことをすっぱりと切り捨てられる人達なんだろうな~なんて適当なことを考えていました。
(商社の方々に対する嫌味などではなく、個人の根拠ない妄想ですのでご容赦を・・・)

オッサン達と金が中心のお話。
でもそのむさ苦しさを洗い流してくれる存在が「菜緒」っていうキャラクター。
かつて伊木が融資担当した東京シリコンの社長令嬢で美人な女子大生!
人生の境遇が似ている伊木と菜緒は自然と親密になって、東京シリコンが不渡りを出してからは不仲になっていたけど坂本の件でまた寄りを戻していく。
この菜緒と伊木のやりとりがまたしっとり艶っぽくて良かったわ。

序盤であんなにツッケンドンしていた女の子が、中盤では伊木の部屋でボクサーパンツとタンクトップだけの姿でシャワーから出てきて、寝るときは先に寝室に入っていく。
シャワーを浴びた後で伊木も一つしかないベッドに入る為に寝室へと入っていく。
な、なんて羨ましい奴なんだ!!
じゃなくて、この小説の内容がほとんど暗く殺伐とした雰囲気だからこういうシーンは本当に心が潤う気がするんだよ(*´ω`)


<< 気になった・予想外だった・悪かったところ >>

やっぱり金融の遣り取りとか仕組みが難しくてよく分かりません(ノД`)・゜・。
作中にて一部を抜粋すると・・・融通手形を割り引いて、得た借入金をほかの会社へ送金する・・・まず融通手形がよく分からないけど、なになに?売り上げの実態が伴わない手形、らしいけどイマイチよく分かりません(;´・ω・)

あと気になったのは主人公である伊木って男だね、彼は一体何者なんだ(笑)
頭はキレるし格闘技術も出来るみたいで、ドライビングテクもちょっとした腕前。オマケに菜緒と付き合っていたんだから顔も悪くないだろうし、何よりも巨悪に屈しない強い精神を持っている!!
この人間の半生がちょっと気になっちゃうくらいの漢だわな。


<< 読み終えてどうだった? >>

まず最初に思ったことが、銀行関係ってどこも内部はこんなにドロドロしているの?ってこと(笑)
でも実際の所も程度の差こそあれ、いろいろ派閥とか策略とかあるんだろうねぇ~。
銀行だろうが町工場だろうが、人間だもんねぇ~。

テーマが金融関係の事件で色々な用語とか仕組みが分かりにくい分、主人公の行動原理は単純明快にしてあるから余計な事考えずにおじさんも伊木と同じように謎についてしっかり集中して考えることが出来たね(ネタの解明までは当然出来ませんでしたが)
悪いことは許せません!!とまではいかないけど自分に関わりのある範囲ならそうせずにはいられないっていう性格を持った、ヒーローたる主人公の勧善懲悪小説だと思った。
坂本の無念や菜緒の想い、その他大勢の無念をしっかり伊木が拳で晴らしてくれたのでスッキリ読了感。

そんな彼が欲望渦巻く銀行に残るのがまたなんともねって思っていたら、終盤で西口さんがしっかり言ってくれました。
390Pより。
―――お前が、そもそも会社組織というものに向いてないないんだ。だから、銀行には必要なんだよ、お前のような男がさ―――
くう~、かっくええですねぇ~( ̄▽ ̄)


<< 聞きなれない言葉とか、備考的なおまけ的なモノなど >>

「果つる底なき」は第44回江戸川乱歩賞受賞作。

266Pより。
半導体業界は四年の周期で好不況を繰り返す景気循環があるようで、これをシリコン・サイクルと呼ぶらいしい。
うーむ、多少関係のある職業についていたけどこんな言葉はまったく知らなかったわ。
8ビット、16ビット、32ビット、64ビット・・・・あら、数字で見ればこんなにはっきり( ゚Д゚)

276Pより。
小数点以下に十個の9が続くこと。
単結晶シリコンは高純度でなければならないからそのメルマークがテンナインということらしい。
ほあ~、なるほどね。
99.9999999999%の高純度シリコンか。

2000年にフジテレビ系「金曜エンタテイメント」で、『果つる底なき-銀行の融資打ち切りが生んだ倒産の悲劇- 銀行の影に潜む巨悪犯罪』って名前でドラマがやっていたみたいね。
主人公の伊木役は世界の渡辺謙かぁ!
たしかにはまり役だなぁ~。

70Pより。「稟議」
主管者が案を作って関係者に説明して、文書で決裁や承認を得ることかと。

86Pより
―――どこか平仄が合わない―――
漢詩を作るときに守るべき平声字と仄声字の配列が合わない。ってことが転じて物事の筋道がたたないっていう意味になったっぽい。

225より。
―――ついでに定款を変更して―――
個々の私法人の組織・活動について定めた根本規則らしい。

318Pより。
―――狡知に長けた―――
ずるくて、悪賢い知恵かと。


<< 挿絵で見たい場面や物など >>

185Pにて。
伊木と古河が飲んだ後の帰り道で、何者かに襲撃された場面。
刃物を持って伊木に突進してくる不審者。
咄嗟に伊木を庇って前に出た古河が刃物で刺されてしまう。
不審者はすぐに逃走して、伊木は血を流して崩れる古河を抱きかかえている。

「ガンダム・センチネル」読書感想

ガンダム・センチネル」(単行本版)
著者 高橋 昌也
単行本 265ページ
出版社 大日本絵画
発売日 1990年7月1日

f:id:mitemite753kakuyo:20190420095957j:plain



<< かるーい話のながれ >>

ZガンダムとZZガンダムの間のお話。
地球人サイコー主義のティターンズがやりたい放題やったZガンダム時代、その騒乱が終わった後の地球連邦政府は人類みんな仲良くやろうよ主義のエゥーゴにやたら気を遣う政治を行っていた。

それに意義を唱えたのがティターンズ寄りな考え方の地球連邦軍MS教導団の方々。
(いわゆる歴戦のMSパイロット達)
エゥーゴ寄りな連邦政府には付いていけないってことで、反旗を翻し自らをニューディサイズと名乗る。

せっかく戦争が終わってまとまりかけてた時代なのに、そんな奴らが現れたと知れたら同調する者達がまた騒ぎを起こすに違いないってことで、早急に討伐隊が組まれてニューディサイズの立てこもるぺズン宙域へ向かわされる。

タスクフォースと名付けられた討伐隊はAI搭載型Sガンダムの試験用に集められた新米パイロット達で構成されている。
主人公リョウ・ルーツは母親が開発に関わったAI「アリス」が搭載されたSガンダムパイロットに選ばれて、リョウ自身は何も知らないままSガンダムを駆って戦場に出撃していくのだが・・・。


<< 印象に残った部分・良かったセリフ・シーンなど >>

とにもかくにも、軍人の男達しか出てこないこの作品。
んでもって主人公のリョウ・ルーツは言うこと聞かない生意気な不良の新米パイロットで、最初は同期の仲間や上官とも喧嘩ばかりな困った奴なんだけど、同僚と殴り合ったらすぐに仲良しになっている子供のような性格は最近のロボット物だと新鮮に感じたからアリだね(笑)

あとはこの小説で唯一の女性(?)キャラであるSガンダムのAIであるアリスちゃんが妙に可愛かった。
むさっくるしい漢ばかりの作品だからありがたく感じたのかもしれないね、でもリョウの感情と戦闘を経験してどんどん自我を形成していく様はとても愛らしく感じちゃうんだよ(*´ω`)
(リョウの母親が作って、パイロットである息子を守るって設定も良いよね)

それとSガンダムパイロット選定の基準が面白かった!
じゃじゃ馬のような常識で判断できない危険な男をまずアリスに与える。
そうしてアリスを男のわがままが理解できる良い女にしてから、熟練パイロットを与えて完璧なAIへと成長させる計画。
26Pより。
―――少女は初恋の男とは、得てして結ばれないものだ。ALICEは最初から熟練パイロットのデータとの結婚を義務づけられているのだから。―――
なんだか妙にロマンチックな設定ですな(笑)

あとこれ!ガンダムと言ったらもう激しい戦闘シーンでしょ(=゚ω゚)ノ
やっぱりSガンダムガンダムmarkVの戦闘シーンは熱くなるねぇ。
互いに全部の武装を駆使して戦うんだけど、やっぱり新米パイロットのリョウのほうが弱いし度胸も無い!実力と経験の差で当然リョウが追い込まれてやられそうになるんだけど、そこでアリスちゃんが発動して腕を振るう。
markVのインコムとSガンダムのリフレクターインコムの描写も面白くて熱かったね。
微妙に使えないリフレクターインコムがまたなんとも(;^ω^)


<< 気になった・予想外だった・悪かったところ >>

気になったところはSガンダムはわかるけど、他のガンダムタイプは新米じゃなくて熟練達を乗せても良かったのでは?って思った。
一応他のパイロット達もSガンダムのテストパイロット候補だから、なるべく同じガンダムタイプで慣らしておいたほうが良いってことかな?

もひとつ気になったのは、人間パイロット推進派の妨害工作事件で封印されていたはずのアリスはどうして起動していたんだろ?
アリスを作った技術主任であるキャロルが嘘をついて封印していなかったのかな?
(リョウの母親は自分の子供そっちのけでアリス開発者の一人で研究に没頭するも、妨害工作の爆弾からシステムを庇って死亡したとのこと。だからリョウもあんなに捻くれた青年になっちゃったのかも)

最後に、ネオ・ジオン側も人が悪いよね~。
弱体化したニューディサイズにゾディ・アックっていうMAを受け渡すんだけど、このMAは欠陥不採用になったヤツなんだよ。
その欠陥部分は事前に説明してあげても良かったと思うんだけどなぁ。
注意点さえ事前に理解していればそれなりの戦力にはなるだろうに。
土星エンジン搭載の欠陥傑作機ズダとかもそうやって運用してたし)



<< 読み終えてどうだった? >>

ガンダムって言ったら、終盤でSF(少し不思議)なパワーとかでファンタジーなことが起こったりしちゃうストーリーが多いんだけど、この作品はガチガチのミリタリー小説で不思議なパワーとかは全くない。

だけどそういう不思議なモノはガンダムに欠かせないとおいちゃんは思っている。
この作品でその役割を担っているのがアリスちゃんな訳だ。
新米パイロットからいろんなことを読み取って成長していくめっちゃ強いAIって、良いじゃん。
(SFって感じじゃん)

人間の成長と自立がテーマって感じの小説だったかな。
次世代を作っていく若者達、次世代を育てていく大人達、そして彼らを通して完璧な存在へと成長していくAIのアリス。
結局完璧な存在へと進化できたのはニュータイプに成れたのは)アリスなんだけど、最後にアリスは人間に託したんだからしっかりがんばんないとね。
(人類も早く簡単に相互理解し合える存在にならなくてはいけないよ!)

個人的にはものすごく楽しく読めたんだけど、やっぱりそこはガンダム好きだから楽しめたんであって、特に好きではないっていう人には読んでもあまり楽しめないかも知れない。

読了感としてはニューディサイズの反乱から終結までしっかり綺麗に、最後まで描かれていてハッピーエンドだったからスッキリだった。
というか、ず~っと気になっていた小説を読むことが出来たからホントに大満足なのだ。
ありがとうアマゾン( ̄▽ ̄)


<< 聞きなれない言葉とか、備考的なおまけ的なモノなど >>

234Pにて、オーロラを眺めながら兵士達が歌うシーン。ガンダムUCでもこの歌?というか題名が使われていた。
そしてここでも「虹の彼方に」が出てきたけど、ガンダム作品と何か深い繋がりとかがあるのかな?
それともアリスだからか?

ガンダム小説なので挿絵もけっこう付いている。
インコムを装備して熟練のパイロットが操るガンダムmarkⅤ。
ニューディサイズが強奪した機体がタスクフォースに襲い掛かる。

f:id:mitemite753kakuyo:20190420100012j:plain

オフショーが操るゼク・ツヴァイ。
ニューディサイズの主力機であるゼク・アインの後継機で、ゴテゴテなボディにモリモリな武装モビルアーマーみたいな機体。(おじさんは大好きです)

f:id:mitemite753kakuyo:20190420100006j:plain

 

151Pより。
―――古いものや小さな意見を見過ごしにする様な現在の地球連邦政府は、いずれ遠からず馬脚を現すに違いない―――
「ばきゃくをあらわす」
隠していた本性や悪事がばれることのたとえらしい。

231Pより。
―――ALICEは今、人間だった。いや、性にも年齢にも、いかなる物にも束縛されない存在。スプリーム。それは超越した存在。―――
「すぷりーむ」
様々なことに対して最高の、最大の、究極のっていう類の意味かと。

タイトルより。
―――ガンダム・センチネル ALICEの懺悔―――
「せんちねる」
一つは歩哨、前哨、監視員っていう意味。
もう一つは、コンピュータ用語でデータの終了を示すデータのこともそう呼ぶらしい。


<< 挿絵で見たい場面や物など >>

229Pより。
大気圏突入の最中、切りかかってくるオフショー搭乗のゼク・ツヴァイを掴んで地球に放り投げるSガンダム

敵であるオフショーのことを理解して悲しみながら、両親の所へ還るようにと願うアリス。

その想いは人間であるオフショーにも届いていた。

大気圏突入時の高熱で燃やされるコクピットの中、オフショーは軍隊に入ってから初めて母を思いながら泣いた。ニュータイプになったアリスと人間のオフショーはこの瞬間に相互理解し合えたのかもしれない)